記入例でわかる!結婚式の招待状返信マナー【出席編•欠席編】

December 14, 2017
記入例でわかる!結婚式の招待状返信マナー

結婚式の招待状を正しく返信する方法についてお調べ中ですね。

一般的な手紙とは違って、招待状にはしっかりとした作法があります。きっちり作法を守って返信すれば、新郎新婦やご両家に礼儀正しい人だと思ってもらえるでしょう。

しかし、ルールを知らないまま返信すると「恥知らずな人だ」と印象を損ねる可能性があります。

そこでこの記事では、結婚式の招待状を正しく返信する方法について解説。写真付きで分かりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてください。

1.招待状を返信する前に注意すべき3つのポイント

結婚式の招待状はマナーに注意して返信するのが大切

結婚式の招待状が届いたら、すぐに必要事項を記入したくなりますよね。

でも、マナーを確認せず返信すると、新郎新婦やご家族を不快にさせる可能性があります。もちろん、自分が恥ずかしい思いをしないためにもマナーを知っておくのは大切です。

そこでまずは、招待状を書く前に確認すべき3つのポイントを確認しておきましょう。

ポイント1.できるだけ早く返信する

結婚式の招待状はできるだけ早く返信しましょう。

新郎新婦は、出欠連絡を参考にして席次や引き出物の準備をします。そのため、招待状の返信が遅れると新郎新婦に迷惑がかかることになります。

目安としては、3~7日以内に返信するのが良いでしょう。もし、仕事の都合で予定がギリギリまでわからないときは、前もって電話で状況を説明しておきます。

また、何らかの事情で欠席しなければならない場合は、招待状が届いてから1週間ほど待って返信しましょう。欠席の連絡が早すぎると、「自分たちに会いたくないのかな・・」と、新郎新婦を不安にさせる可能性があるからです。

ポイント2.毛筆か万年筆で書く

招待状に必要事項を記入するときは、毛筆か万年筆で書きましょう。

ボールペンで書くのもマナー違反ではありませんが、グレーやブルーは使用せず黒で統一してください。

ポイント3.宛名を確認する

結婚式の招待状の宛名は、よく確認しておきましょう。

返信ハガキの宛名がご両親になっている場合は、ご両親が返信ハガキをチェックすることになります。そのような場合は使うべき言葉が変わってくるので、記入する前に宛名をよく確認しておきましょう。

また、最近では返信ハガキにイラストを書くことが流行していますが、ご両親宛の場合は避けた方が良いでしょう。

2.返信ハガキの基礎マナー|表面

結婚式の招待状返信マナー|表面 

結婚式の招待状は、空欄だけを埋めれば良いわけではありません。

あらかじめ記入されている箇所も斜線を入れて修正するのがマナーとなっています。抜け漏れに注意して必要事項を記入しましょう。

返信ハガキで記入が必要なのは、次の3つです。

  1. 宛名・・・・・・表面
  2. 出欠確認・・・・裏面
  3. メッセージ・・・裏面

表面で必要なのは宛名の修正だけ。修正方法も出欠に関わらず同じなので、難しくはありません。

一方、裏面の「出欠確認」と「メッセージ」は出欠によって書くべき内容が違います。

まずは、共通する宛名の書き方について見ていきましょう。

返信ハガキの表面|宛名の書き方

結婚式の招待状を返信するときは宛名を敬語表現に修正する

表面では、宛名を修正してください。

受け取ったハガキには、「新郎新婦名 行」と宛名が書かれているはずです。

このままだと、敬語表現になっていないので、「行」を二重線で消して「様」に変更するようにしましょう。宛名欄に、新郎新婦両名の名前が書かれているときは、それぞれに「様」と追記します。 

表面で必要なのはこれだけなので、とくに難しいことはありませんね。次は、出席する場合の裏面の書き方を解説します。

欠席するときの書き方をすぐに知りたい人は、「4.欠席するときの返信マナー|裏面」をご覧ください(該当箇所までスクロールします)。

3.出席するときの返信マナー|裏面

結婚式に出席するときの招待状返信マナー

ここでは、出席する時の表面の書き方を解説します。

複雑だと思うかもしれませんが、次の流れで記入すれば失敗しません。

(1)自分への敬称を消す
(2)出席欄に丸をする
(3)御欠席を二重線で消す
(4)メッセージを書く

それぞれ順番に見ていきましょう。 

(1)自分への敬称を消す

いただいた招待状には、あなたへの敬語表現で書かれています。返信するときは、これらを忘れずに消しましょう。

消すべきポイントは、次の二つ。

  • 御出席、御住所の「御」
  • 御芳名の「御芳」

消すときは、定規を使って二重線できれいに消してください

また、御芳名については「御芳」まで消しましょう

(2)出席欄に丸をする

次に、御出席の「御」を二重線で消していることを確認し、「出席」に丸をします。

このとき、「慶んで(喜んで)」と「させていただきます」と書き加えれば、より丁寧な印象を与えることができます。上司から招待状が届いた場合や、宛名が友人のご両親のときに、使いましょう。

(3)御欠席を二重線で消す

次に、御欠席を二重線で消します。

最後に、メッセージを一言添えれば完成です。

(4)メッセージを書く

返信するときは、余白にお祝いメッセージを添えましょう。

新郎新婦は、自分たちの結婚式がうまくいくか、参加者にとって有意義な時間となるか不安でいっぱいです。なので、返信ハガキではお祝いの言葉とともに、結婚式を楽しみにしていることが伝わるようなメッセージを書きましょう。

その際、句読点を使わないように注意してください。句読点は「切れる」ことを表しています。そのため、長く幸せが続いて欲しいような祝い事の文章では使わないのが一般的です。

ここでは、送り宛別にメッセージの例をご紹介します。

もっとも基本のメッセージ

ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます

友人へのメッセージ

ご結婚おめでとうございます
ウェディングドレス姿が今から楽しみです

兄弟や親戚へのメッセージ

ご結婚おめでとうございます
何かお手伝いできることがあればお声がけくださいね

上司や先輩へのメッセージ

ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
お二人にとって大切な日に立ち合わせできることをとても嬉しく思っております

連名で返信する場合

ご結婚おめでとうございます
夫婦揃って出席させていただきます

4.欠席するときの返信マナー|裏面

結婚式を欠席するときの招待状返信マナー

欠席を伝えるときの書き方は次の通りです。

(1)自分への敬称を消す
(2)欠席欄に丸をする
(3)お祝いの気持ちと欠席理由を添える

結婚式は、基本的に参加するのがマナー。出席するとき以上に、失礼がないように気を配りましょう。

(1)自分への敬称を消す

まずは、自分への敬称を全て二重線で消します。

  • 御欠席、御住所の「御」
  • 御芳名の「御芳」

御芳名は忘れずに「御芳」まで消してください

(2)欠席欄に丸をする

次に、欠席を丸で囲みます。このとき、御欠席の「御」が二重線で消せているか確認しておきましょう。

その後、「御出席」を二重線で消してください。 

(3)お祝いの気持ちと欠席理由を添える

どうしても欠席しなければならないときは、メッセージでお祝いの言葉と欠席理由を書きましょう

新郎新婦は本当に会いたい人だけを招待するので、欠席されると少なからずショックを受けます。新郎新婦の気分を害さないように、気を配るのが大切です。

ただし、次のような場合は欠席理由を明らかにしない方が賢明です。

  • 身内の不幸などの弔辞
  • 結婚式の日程が被ってしまった場合
  • 仕事の都合

これらは、伝えることで新郎新婦を不快にさせる可能性があります。そのため、欠席理由は伏せるのが良いとされています。

一方、身内の出産や祝い事を重なる場合は理由を明記しても問題ありません。

ここからは具体的な書き方を紹介します。

理由を明かさない方がいい場合

ご結婚おめでとうございます せっかくご招待いただきましたがやむを得ない事情のため欠席させていただきます お二人の幸せを心からお祈りしております

理由を書いて良い場合

ご結婚おめでとうございます せっかくお招きいただいたのですが出産を控えているため欠席させていただきます お二人の幸せを心からお祈りしております

5.連名で招待状が届いた場合の書き方|裏面

連名の招待状には、結婚式に参加する人の名前のみ記載して返信する

「田中信二様、田中良子様」のように、連名で招待状をもらうことがあります。

全員出席する場合は、「出席するときの返信マナー|裏面」で解説した内容と変わりはありません。ただし、参加できる人と参加できない人がいる場合は次のように対応してください。

  1. 出席欄に丸をする
  2. 氏名欄に出席できる人の名前のみ記入する

また、余白に「主人はやむを得ない状況のため、当日は〇〇のみ出席させていただきます」と、メッセージを添えておくと、より親切になります。

全員欠席する場合は、「欠席するときの返信マナー|裏面」で解説した内容に沿って返信しましょう。

6.イラストを添えて喜んでもらおう

最近では、メッセージに加えてイラストを描く「招待状アート」が流行っています。

受け取った新郎新婦が喜ぶことも多く、SNSでシェアされたり結婚式後も大切にとっておいてもらえます。

そのため、イラストを書くのが得意な人は挑戦してみてください。

ここでは、実際にあった招待状アートの例をご紹介します。

6-1.ディズニー

 

6-2.ジブリ

 

6-3.ワンピース

 

6-4.イラストを添える場合の注意点

このように、自分達のために手間をかけた返信ハガキをもらえると嬉しいですよね。

なので、イラストが得意な人ならぜひ挑戦してみてください。

ただ、返信ハガキを受け取る人によっては、「礼儀がなっていない!」と不快に感じる可能性があります。そのため、送り先が上司やご両親、マナーに厳しい人の場合は避けるようにしましょう。

7.間違えた場合の対処法

実は、結婚式の招待状は書き損じたときのルールがありません。

しかし、ルールが無いからといって適当に済ませると失礼だと思われる可能性があります。

もし、書き損じてしまったときは、次のように対処しましょう。

・修正液や修正テームを使う
・「=(二重線)」や「寿」を用いて訂正する
・かわいいシールやイラストを使う
・代替の返信はがきで返信する

そもそも、招待状は大切な書面なので書き間違えないようにするのが大前提。書き損じてしまったら、相手が不快にならないような方法を選んで修正してください。

最後に、結婚式までに準備しておくべきものを紹介します。

8.結婚式までに準備しておくもの

結婚式当日の準備はできていますか?

結婚式の直前になって慌てないように、余裕を持って準備しておきましょう。

結婚式の当日までに、用意しておくべきことは次3つ。

  • ご祝儀
  • 服装
  • バッグ

1週間前までには、準備しておくように心がけましょう。

8-1.ご祝儀

結婚式で渡すご祝儀のマナー

ご祝儀は新札で用意するのがマナーです。「当日に用意しようとして間に合わなかった。。」と失敗しないように、早めに用意しておきましょう。

また、ご祝儀袋には正式なたたみ方があります。ご家族にチェックされることも多いので、しっかりと作法を守るように心がけてください。

ご祝儀の正しい包み方は「ご祝儀の中身と持参マナー」で解説しています。

8-2.服装

結婚式に最適な服装

結婚式当日の服装は、余裕を持って準備しておかないと「シワがついている。。」と後悔する可能性もあります。

とくに女性の場合、神前式と教会式で求められる身だしなみが異なるので注意が必要です。

神前式

神前式の服装マナー

神前式では、参列者も入場に関わったり、靴を脱いで神殿に入ったり、一定の作法を求められることがあります。そのため、動きやすい服装を選ぶのが重要です。

教会式

教会式の服装マナー

教会式場内では、露出や光り物が厳禁です。そのため、必ず羽織ものを用意しておきましょう。

服装は出席者全員から見られることになるので、マナーを確認しておくのが大切です。

服装について詳しく知りたい人は、「結婚式の服装マナーと注意点」を参考にしてください

8-3.バッグ

お呼ばれに最適な合皮(フェイクレザー)バッグ

結婚式にはケータイはもちろん、財布やご祝儀袋、化粧品などを持ち運びます。

ネックレスや靴は服装の一部として揃えますが、意外とうっかりするのがバッグ。 カジュアルなバッグやブランドの紙袋はマナー違反となりますので注意してください。 

結婚式にふさわしいバッグについては「大人女子のための結婚式バッグ選びのコツやマナーと定番バッグ10選」を参考にしてください。 

まとめ

この記事では、結婚式の招待状を正しく返信するための書き方を解説しました。

招待状はきちんとした書面なので、仲の良い友人に出すときもマナーを守るようにしましょう。

空欄を埋めるだけではなく、修正も必要なので抜け漏れには注意してください。

また、当日慌てないためにも、当日の準備は余裕を持って行いましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ネット通販でも試着ができる!送料無料の試着サービス!

プリカは大切なシーンに着るドレスやスーツを、1点1点丁寧に作り上げます。

  • 平日15時までの注文で即日発送! 
  • 利用者3000人突破!送料無料の試着サービス
  • 6000件超の正直なお客様レビューを公開!

大切な日。着る人に輝きをー。

結婚式、卒業・入学式、七五三、顔合わせ、各種パーティー…、

大切なシーンだからこそ、失敗しない服装選びをお手伝いさせていただきます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント