
卒園式、卒業式に持つバッグでお悩みですね?
カジュアルな服装が多いママにとって、きちんとシーンのバッグ選びは意外と悩みますよね。
バッグや靴は、コーディネートの完成度を左右する重要なアイテム。妥協せず、長く使えるお気に入りの1点を見つけたいところです。
そこで今回は、卒園式・卒業式はもちろん、入学式、七五三、結婚式のお呼ばれやちょっとしたパーティーにも使いまわせるセレモニーバッグの選び方をご紹介します!
失敗しないセレモニーバッグの選び方
卒園式・卒業式などのフォーマルシーンでは、きちんと見えするハンドバッグかクラッチバッグを選びましょう。
押さえておきたいポイントは4つ。
1.セレモニーバッグはコンパクト&収納力が決め手
セレモニーシーンにふさわしいバッグのサイズは、大きいよりは小さいほうがよいです。
結婚式などでは、大きすぎるバッグはマナーとしてNGですし、小さめバッグのほうが何よりスタイリッシュです。
でも、卒園式や卒業式では書類やファイルなどを受け取ることもあるので、小さめながら収納力のあるバッグが理想的です。
また、荷物が増えることを想定し、サブバッグを用意していくのもよいでしょう。
卒園式や入学式では書類や粗品を渡されることもあるので、サブバッグが便利です。折りたたんでメインバッグに入り、A4サイズが入るサブバッグが重宝します。 メインのバッグよりも目立たず、地味めなデザインを選ぶのがおすすめ。ショップの紙袋やチープなエコバッグなどはNG。
2.セレモニーバッグは派手な装飾や光沢のないものを
卒園式や卒業式などのセレモニーシーンでは、派手な装飾や過度な光沢があるバッグは避けた方がよいです。
また、「大切な席だから少しでもいいものを」そう考えて高級なブランドバッグを選ぶ人がいますが、これも注意が必要です。
明らかにブランドだと分かるゴテゴテのロゴ物はフォーマルな席ではむしろNG。品よくシンプルなデザインのバッグを選びましょう。
3.セレモニーバッグはカジュアルすぎないものを
お洋服をとてもおしゃれに決めているのに、バッグがとても残念な人がいます。
卒業式などのきちんとシーンに、カジュアルな素材(綿や麻、ビニール製)のバッグは避けましょう。
「普段あまり使わないから…。」という方も、高価なものではなくとも、1つはきちんとシーンに使い回せるバッグを用意しておきましょう。
その後の学校行事や面談、冠婚葬祭など、意外と急に必要になるものです。
4.セレモニーバッグの色は黒かベージュ系を
卒園式・卒業式の後も、できればいろいシーンで使いまわせるバッグを選びたところです。そうすると、やはり色は黒かベージュ系がおすすめ。
手持ちのスーツやワンピース、靴などのことも考えて、どちらか合わせやすい色を選びましょう。
服と同系色にするのもよいですが、逆に反対色にするのもメリハリがついておすすめです。
靴とバッグの色を合わせると、さらに全体のバランスがまとまりやすくなります。
卒園式卒業式ママ必見! 人気のセレモニーバッグ6選
卒園式・卒業式、入学式、七五三などさまざまなセレモニーはもちろん、
その他ちょっとしたパーティーからデイリーにまでも使えるおすすめのバッグをご紹介します。
どれも人気バッグばかりなので、シーズンには欠品する可能性あり。
使う予定のママは、早めにチェックしてみてくださいね。
セレモニーにイチオシ! その後も使えるトートバッグ(近日入荷予定!)
取り外せるリボンがついたミニトート。シーンに合わせて装いを変えられます。
収納力もあり、1つ持っていればさまざまなシーンで活躍できる便利なバッグです。
きちんとシーンにふさわしい使えるバッグを探している方におすすめです。フェイクレザーなので雨の日でも安心なのが嬉しい。
アイスグレー、ブラック、モカベージュの3色展開。どの色もおしゃれで迷ってしまいますよ♪
卒業式も結婚式も兼用できる! ローズモチーフのハンドバッグ
「結婚式にも使えて、入学式などの学校行事にも使えるものがほしい」そんな方に人気なのがこちらのバッグ。
結婚式用に買ったけどセレモニーでも使えるとの声を多数いただいています。
大きめなので荷物が多く入るのも人気の理由。上品なローズモチーフがコーディネートをシックに仕上げてくれます。
嬉しいサブバッグ付き! ブラックフォーマルハンドバッグ
定番の黒のバッグをお探しの方に人気なのがこちら。主張しすぎないリボンモチーフがいいアクセントになってくれます。
折りたためるサブバッグがセットになっているので、そのお得感も選ばれる理由のひとつ。
ころんとコンパクトな見た目なのに、ファスナーポケットやインナーポケットといった機能性もそろえています。
セレモニーバッグをおしゃれに!パールラインのバングルクラッチ
大小さまざまなパールビーズが並んだシンプルバッグ。持つだけで品よく高級感を演出します。
しっかり入る収納力と、飾りすぎないデザインの使い勝手も魅力。年齢もシーンも問わず、長く愛用できる一品です。
セレモニーからデイリーまで! メタルエッジのフェイクレザークラッチ
「セレモニーにもデイリーにも使える! 」と、コスパ重視の人に人気なのがこちら。
バッグの形そのものはシンプルですが、メタルエッジによってスタイリッシュな印象に。
へたりにくくしっかりした作りなので高見えするのも嬉しいポイントです。
行きつく先は“シンプル”。上品タックのマットサテンクラッチ
バッグ選びに悩むうちに、「結局はシンプルなタイプが一番」という結論に至る人は多いです。なんだかんだで、やはりシンプルに勝るものなし。
コーデの邪魔をしないシンプルなバッグはどんな時でも使えます。
ポイントは野暮ったさのない“洗練されたシンプル”。タックプリーツとさりげなくのぞくゴールドがたまらなく上品。
セレモニーバッグはシンプルかつ上品なものを
卒園式・卒業式はもちろん、入学式、七五三、結婚式、またデイリー使いまでできるセレモニーバッグが1つあるととても便利です。
最後に、さまざまなシーンに対応するセレモニーバッグ選びのポイントを今一度おさらいしておきましょう。
- 大きすぎず、小さすぎないもの
- 派手な装飾、光沢は控えめに
- カジュアルすぎないもの
- 色に迷ったら黒かベージュ系
- サブバッグも用意しておく
行事が来るたびに買い替えるのではなく、上品に使い回せる、素敵なセレモニーバッグを見つけてくださいね。
コメント