
久しぶりに届いた同窓会の招待状。一番に頭をよぎるのが「何を着ていこうか」ということ。どんなお呼ばれもそうですが、久しぶりに会う人が多い場であればあるほど、服装選びに迷いますよね。
「なんか老けた」なんて思われるのは絶対に避けたい。かと言って、派手に決め込むのもなんだか違う……。「いくつになってもきれい」「昔よりもきれいになった」と思われたいのが私たち女性の本音ですよね。
現代の女性は、年を重ねるほど魅力が増す女性が多いと思います。実際に、芸能人はもちろんのこと、一般の方であっても美しい年の重ね方をしている人が本当にたくさんいますよね。40代、そしてさらに年を重ねて50代……若く見せようとするのではなく、その年代にしか引き出せない美しさを引き出すのが本当の美しさです。
目次
【40代 / 50代】年代別に見る、同窓会の服装選びのポイント
40代・50代それぞれの同窓会の服装選びのポイントをお伝えします。コーディネートに迷っている方はひとつの参考にしてみてください。
40代女性 同窓会の服装選びのポイント
30代の頃に比べてグッと落ち着きが出てくるこの年齢。その落ち着きを利用して、フォーマル寄りのコーディネートをするのがベター。結婚式ほど堅苦しくなく、高級なレストランやクラシックコンサートに行くときの服装をイメージするとちょうど良いです。
会場そのものがカジュアルであっても、服装をカジュアルにし過ぎると上品さに欠けてしまう印象になります。あくまでも“きちんと感”はしっかりと押さえておきましょう。
守りに入りすぎるのももったいないので、アクセサリーや小物選びで遊び心をプラスするのがおすすめです。より魅力的な雰囲気になりますよ。
【40代女性】同窓会 服装選びのポイント
- フォーマル寄りの“きちんと感”を意識する
- 質感が良く、上品さが伝わるデザインの服を選ぶ
- 無難すぎ・地味見えを防止するために小物で遊び心をON
50代女性 同窓会の服装選びのポイント
40代からさらに年を重ねる50代。「もうこんな年だし……。」と卑屈になってしまう人もいますが、50代こそ意識に差の出る年代です。きれいでいようと決めている人ほど美しいのがこの年代。
派手にしすぎず、でもあくまでも意識高く、かと言って必要以上に盛らない、“引き算”がコーディネートの明暗を分けます。
また、体型が気になるからといって全体にゆったりとしたシルエットのものを選ぶ人もいますが、これは逆に太って見える可能性もあります。あくまでも、最もスタイルが美しく見えるデザインを選び、気になる部分をナチュラルにカバーできるのがマストです。
【50代女性】同窓会 服装選びのポイント
- 自分の体型に合ったものを選ぶ
- 体の気になる部分をカバーできるものを選ぶ
- 奇抜なデザイン・カラーは避ける
- TPO(時・時間・場所)を重視する
- 物足りないときはアクセサリーで華やかさを調整する
同窓会におすすめ! 40代50代に人気のワンピース&ドレス
では実際に、どんなドレスを選べば良いのか? お悩みの方のために、40代50代にも人気のワンピース&ドレスをご紹介します。フォーマルな席にはもちろん、デイリーにも着ていただけるものばかりです。
なりたいイメージ、系統別にご紹介するので、お好みのデザインをじっくりとチェックしてみてください。
ふんわり柔らかい雰囲気に。フェミニン系のワンピース&ドレス
「大人っぽく、でも女性らしくいたい! 年を重ねても女だもの。」そういう女性はとっても多いです。デザインそのものがフェミニンでも、ヒザより長いスカート丈であれば大人の落ち着きはキープできます。
ふんわり柔らかく、『幸せそうな雰囲気』を目指すならフェミニン系のデザインを。
【Made in JAPAN】上品レースのクラシカルドレス
40代・50代に限らず、世代を超えて人気の1枚です。レース、リボンといったガーリーなモチーフですが、上品な素材&長めのスカート丈により、落ち着いた雰囲気で着こなすことができます。袖ありなので羽織りモノなしでスマートに着るのもおすすめです。
【Made in JAPAN】織り柄ドットのサテンワンピース
重ねドットのジャガード柄とさりげない光沢感のあるワンピース。全体にゆったりとした作りですが、見た目はスマートにキマります。リボンベルトにより、キュッと女性らしいシルエットになります。取り外しも可能なのでシンプルな着こなしにも対応可能です。
【Made in JAPAN】ラッセルレースコンビワンピース(ネイビー)
シンプルなデザインでありながら品格漂うコンビワンピース。小柄な方にもスッキリと着こなせると好評な一品。
【Made in JAPAN】ラッセルレースのコンビワンピース(ブラック)
同デザインのブラック。ラッセルレースとジョーゼットの高級感ある一枚は、どんなシーンにも安心して着られます。
“いつまでも素敵な女性”を目指すなら洗練されたシンプル系のワンピース&ドレス
落ち着きのあるシンプルテイストが好きな方は、タイトなシルエットのワンピースやロング丈を選ぶ人が多いです。ハンサムにキマるパンツスーツも人気の高いデザイン。
野暮ったく見えるのを回避するべく、洗練された一枚をチョイスしましょう。
【Rei PLIQUA】レーススリーブロングドレス
ストンと落ちるロングドレスは、スタイルアップが期待できます。脚や体のシルエットが気になる人でもスマートな着こなしができます。脚だけでなく、レースのフレア袖により二の腕もナチュラルにカバー。
【Rei PLIQUA】レーススリーブロングドレス
「ヒザ丈のワンピースが良いけど、可愛すぎるデザインはちょっと……。」そんな方に人気なのがこちらの一枚。袖にレースを使っていながら程よく甘さは抑えられているので、シックな服装がお好みの方にぴったりです。
【Rei PLIQUA】レーススリーブパンツドレス(ネイビー)
クールなパンツドレスは、シンプル派の人から支持されているデザイン。レース袖が女性らしさもキープしてくれます。
ウエストはゴムになっているので着心地も抜群!
【Rei PLIQUA】レーススリーブパンツドレス(ブラック)
シンプルなパンツ派に愛されるブラックのパンツドレス。いろいろなシーンに着回せるので優秀な一枚です。明るめのジャケットを羽織るとより正統派の着こなしに♪
同窓会の服装選びで気をつけること
大人の女性はとにかく『品格』が大切。と言っても難しいことではなく、ちょっとしたことを気遣うだけで品格は漂います。自分の考える同窓会コーディネートは大丈夫か、最後にNGチェックをしておきましょう。
同窓会のコーディネート「これはNG! 」チェックリスト
- 会場の雰囲気に合っているか
- 露出が激しくないか(スカートの丈、デコルテまわりなど)
- カジュアル過ぎないか
- 派手過ぎないか
- チープに見えないか(あまりにもプチプラなものは避けた方が安心)
- サイズ感が合っているか(ピチピチ、ダボダボ)
また、結婚式のようにガチガチのヘアセットをすると「やりすぎ」になり、浮いてしまう可能性があります。同窓会であれば自然なセルフアレンジで十分です。
久しぶりの同窓会は、楽しみでありながら少し緊張(笑)もあるもの。『今の自分にとってこれが最上級』そんなコーディネートで、素敵な同窓会をお過ごしください。
コメント