七五三で母親の服装は?失敗しないスーツ&ワンピースの選び方

July 1, 2022
七五三で母親の服装は?失敗しないスーツ&ワンピースの選び方

七五三のママの服装、どうしようかと悩んでいませんか。

コロナウイルス感染拡大の自粛ムードが残りますが、お子様の成長の過程となる思い出の1コマ。

やっぱり家族写真は残したいし、おしゃれママとして写っておきたいですよね!

普段あまり着ない服装だから、七五三の服装選びは本当に悩んでしまうところ。

今回は七五三を迎えるママたちに、最旬の七五三ママコーデ事情をお送りしたいと思います!

ぜひ参考にしてくださいね。

七五三の母親の服装にマナーはある?

子供が主役、親の服装は格を下げる

まず、七五三のママの服装選びで、特に注意する点はあるのでしょうか?

あまり堅苦しく考える必要もありませんが、1つだけ気をつけたいポイントがあります。

それは「子供の服装よりも格を下げる」ということ。

七五三当日の主役はあくまでも子供。親はお子様を引き立てるような服装を心がけましょう。

七五三 母親の服装選びのポイント
親の服装は子供よりも格下、夫婦で格を合わせる
子供が「和装」⇒親は和装、洋装どちらでも可。
子供が「洋装」⇒親の和装はNG。※和装の方が格上となる。
親は子供が引き立つ服装にする
洋装を選ぶなら、ネイビー、ベージュ、グレー、黒など落ち着いた色合いに。

最近の七五三の母親の服装、和装?洋装?

次に、「和装」と「洋装」で迷うママも多いですよね?

でも、先に結論から言ってしまうと、

最近の七五三の服装はセレモニースーツ、またはワンピースが主流です。

理由の1つは写真に納まる瞬間以外、ママは動き続けなければならないからです(苦笑)。

まだまだ甘えん坊な3歳や5歳は、「ママ抱っこして~」とおねだりする年ごろ。

そういったときにもワンピースやパンツスーツなら動きやすく安心です。

また、2人目、3人目を妊娠中に迎えることが多いのも七五三の特徴。

そんなママにとっても、お腹を締め付けず動きやすいワンピースやウエストゴム仕様のパンツが人気です。

 入園・入学式、卒園・卒業式への着まわしが基本

七五三の母親の服装選びで、もう1つ大切になるのが「着まわし力」

七五三を迎えるママには、「入園式、卒園式」「入学式、卒業式」が控えます。

また、20代、30代のママなら、結婚式のお呼ばれもあるかもしれません。

つまり、今後の子様行事や予定を想定しながら、七五三の服装選びをするべきなのです。

その点を踏まえた人気の七五三コーデを画像でご紹介していきましょう。

七五三の母親服装、人気NO,1はネイビー

七五三はもちろん、セレモニー全般もカバーしたいのであれば、やっぱり人気NO,1カラーはネイビー

最近人気の袖付きワンピースを選べば、さまざまなシーンに着まわせ、とても重宝します。

【おすすめコーデ】ツイルツイードワンピーススーツ

七五三だけじゃなく、卒入園、保護者会など、あらゆる行事に活躍するツイードセットアップ

冒頭で紹介した着まわし力抜群のワンピーススーツのネイビー。七五三だけじゃなく、卒入園、保護者会など、あらゆる行事に活躍します。

購入者の声
謝恩会、卒園式、入学式、入園式と立て続けにイベントがあり、予約購入しました。謝恩会ではワンピースに手持ちのカーディガン、卒園式ではこのセットのまま、入学・入園式ではワンピースに手持ちのベージュジャケットに替えて着用予定です。主人の評判も良く、着回しができるのでとても気に入りました。(Meisyさんより)

シンプルこそ美しいツイルツイードのセットアップスーツ

きちんとシーンはこれ1着ですべてカバーできます♪国内少量生産でプチプラなので、早めにチェックしてみてくださいね。

【おすすめコーデ】フラワーチュールレースワンピーススーツ

ママの七五三の服装にふさわしいフラワーチュールレースワンピーススーツ

ソフトな着心地のショールカラージャケットとチュールレースワンピースの組み合わせ。

七五三スーツ以外にも着まわせるから便利!

上品な華やかさと軽さが印象的なチュールレースワンピース。単品で着ても、羽織っても、素敵です…♪

【おすすめコーデ】タックフレア美ラインワンピース

ママの七五三は美ラインタックフレアワンピースで決まり!

シンプルで美しいシルエット。七五三のママに超おすすめのワンピースです。

着丈が長めなので七五三から入園式、卒業式まで着まわせて、さらにデイリーにも着られるところが本当に素敵♪

購入者の声
子供の七五三や入園式などで着たいと思い、購入しました。落ち着いたデザインの中に可愛らしさもある素敵なドレスです。身長166センチですが、膝が隠れる丈なので安心です。(かおりさん)

ジャケットを羽織って、よりフォーマルに寄せる

ジャケットを羽織って、よりフォーマルに寄せることもできます!

 セットアップジャケットを羽織るとよりフォーマルな印象に。深めのネイビーがきちんと感を演出します。

七五三は明るいジャケットで!入園・入学式にも!

【おすすめコーデ】ツイルツイードワンピーススーツ

七五三は明るいジャケットで!入園・入学式にも!

明るいベージュのジャケットが印象的なセットアップ。とにかく着まわし力抜群で、1着あると重宝する人気のセットアップスーツです!

着まわしやすいオフベージュのジャケットと、うれしい7分袖のワンピース。とにかく1着あると重宝する好評なセットアップです。

セレモニースーツとしてはもちろん、単品で結婚式や法事、学校行事やちょっとした会合など、その後に着まわせることがポイント!

先輩ママの声
七五三や入園式で着る用にジャケットとワンピースをセットアップで購入しました。シルエットがとてもキレイで、生地もしっかりしています。ジャケットが明るい色なのでパッと華やかな印象になります。
ワンピースは七分袖なので、半袖の物よりも季節問わず着れそうです。ジャケットは私服で着ても可愛いかなと思いました。(Rindaさんより)

【おすすめコーデ】ローズベージュが素敵な美ラインワンピーススーツ

七五三ママにふさわしいローズベージュのワンピーススーツ

ほんのりピンクがかったベージュが愛らしいワンピーススーツ。甘すぎない明るい雰囲気が素敵♪

七五三や入学式だけでなく、デイリー使いもできるワンピース

一枚でも上品に着こなせ、さらに普段使いのスタイリングもできるので、とても使い勝手の良いセットスーツです!

七五三で母親がパンツスーツはあり?

動きやすいパンツスタイルはあり!

最近、結婚式のお呼ばれなどでも人気のパンツスタイル。まだお子様も小さい七五三のママにも、動きやすいという理由でパンツスタイルが人気です。

メンズライクなカッチリしすぎるパンツスーツではなく、袖付きのパンツドレスは、何より動きやすくてスタイリッシュ。

【おすすめコーデ】レーススリーブパンツスーツ(ネイビー)

七五三のママに超おすすめのパンツドレス!

着まわすおしゃれママのために企画された限定販売のパンツドレス。着まわし力抜群で、パンツ派のママに大人気のパンツスーツです!

保護者会からちょっとした食事会など、着回し力抜群!

七五三はもちろん、その後の学校行事や保護者会やお食事会など、やっぱり着まわせることがポイント!

【おすすめコーデ】レーススリーブパンツスーツ(ベージュ×ブラック)

パンツ派七五三ママに超おすすめ!ベージュ&ブラックのパンツスーツ!

セレモニースタイルの王道ベージュ&ブラックのコーデ。こんなすっきりしたパンツスタイルを着こなしたいですね♪

ブラックのパンツスタイルは着回し力抜群!七五三ママにおすすめです!

ブラックのパンツスタイル、ベージュのジャケットは単品でも使い勝手抜群。いろいろなシーンで着まわせることがポイント!

おしゃれなワイドパンツも着まわせるものを!

ゆったりとした履き心地と独特なラインが人気のワイドパンツ。でも、だらしなく見えるのだけは避けたいところ。

トップスはすっきりとしたデザインのものを選び、きちんと感はキープするのがコツ。

ジャケットを羽織っても単品でもおしゃれに着まわせる、シンプルな1着を選びましょう。

【おすすめコーデ】ウエストリボンフレアパンツスーツ(ネイビー)

七五三のママに最適なワイドパンツスーツ

着るだけでおしゃれスタイルが完成するワイドパンツスーツ。インナーも七分袖なので、一枚着が可能♪

七五三の服は着回し力がすべて!

それぞれ単品で着ても素敵♪やっぱり着まわせることがポイント!

【おすすめコーデ】ウエストリボンフレアパンツスーツ(ベージュ×ブラック)

七五三スーツはこれ!ワイドパンツスーツ

ゆったりな着心地のワイドパンツシルエット♪

七五三は着まわしのきくパンツスーツで!

1枚で着てもシルエットの美しさにほれぼれ♪こちらも単品で着まわせることがポイント!

ユニクロはあり?おしゃれママの七五三コーデ

七五三コーデにプチプラを賢く利用

「きちんと服はあまり着ないので、とにかく安くすませたい。」「ユニクロでいいかと思ったけど、他人とかぶりそうでやめた…。」

最近、七五三の服装に悩むママからよく聞かれる声です。できるだけプチプラで済ませたいけど、安っぽくは見られたくない、

まさにママの本音ですよね。

結論から言うと、賢く利用できれば絶対にあり!です。プチプラに見えないあなただけのコーデに見せることがポイントです!

ファストファッション利用はモノトーン&アウター以外で

プチプラに見えない、そして他人とかぶらない七五三コーデとはいったいどうすればよいのでしょうか?

七五三の母親服装でユニクロ利用するならアウター以外が正解!

ユニクロなどのプチプラ服はアウター以外で選び、色はモノトーン、生地は薄地の合繊素材を選ぶことがポイントです。

なぜなら、合繊素材はシワになりにくく、モノトーン色は高見えするからです。

アウターはどうしても一番目立つアイテムなので、しっかりとしたツィード素材のジャケット等を選ぶことをお勧めします。

“七五三の服装でプチプラに見えないファストファッション活用法”

  • ブラック、オフ、ダークネイビー等、必ずモノトーンカラーを選ぶ。
  • インナー、ワンピース、ボトム等、アウター以外を選ぶ。
  • 天然素材ではなく、比較的薄地の合繊素材を選ぶ。
まとめ

七五三の母親の服装は、賢くおしゃれに!

今回は七五三を迎えるママさんのよくあるお悩みについて特集しました。

あまり着る機会が多くない服だからこそ、いろいろなシーンで着られるオシャレな1着を選びたいですよね。

最後にもう一度、七五三の母親の服装を賢く選ぶポイントを確認しておきましょう。

    1. あくまでもお子様が主役!シンプルな装いを
    2. 入園式や入学式で着まわせるセレモニースーツ・ワンピースを
    3. 動きやすいパンツスーツもあり!着まわせるデザインを
    4. アウター以外ならファストファッション利用もあり!

お子様にとって、また家族にとっても、大切な記念日となる「七五三」。あなたにピッタリな1着で、楽しいお参りや素敵な家族写真が撮れますように。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ネット通販でも試着ができる!送料無料の試着サービス!

プリカは大切なシーンに着るドレスやスーツを、国内生産を中心に1点1点丁寧に作り上げています。

  • 平日15時までの注文で即日発送 
  • 3着までなら送料無料の試着サービス
  • 1万人以上のご利用実績&4000件超のお客様レビューを掲載

あなたに似合うぴったりな1着が見つかりますように。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント